【見送り】マイナンバーと口座を紐付け義務化のデメリットとは?
マイナンバーに口座情報を紐づけた方が良いのか?
結論から言うと紐付けはオススメしません。
理由としては以下の3つ。
①口座情報が国に把握される
②情報がもれる危険性がある
③給付金が次はいつ給付されるかわかならいため
デメリットの方が大きいからです。
11月27日(金)、政府は
「マイナンバーと口座情報の紐付け義務化」を
見送ることにしました。
「口座の紐付けは義務ではなく、任意で行う」とのこと。
しかし
「本当に紐付けて大丈夫なの?」
「口座情報が流出しない?」
「国に口座情報を把握されるのはイヤだ」
と国民から不安の声が聞こえてきます。
本記事ではマイナンバーに口座情報を紐づけることに
抵抗がある方へ、3つのデメリットをお伝えします。
なぜ紐付ける必要があるのか?
なぜマイナンバーと口座を紐づけるのか?
主に2つの理由があります。
①国民の所得を正確に把握するため
国民の所得を正確に把握することで、脱税や所得隠し
などが防げます。
脱税や所得隠しといった犯罪行為はいまだに行われて
いて、完全に防ぎきれていないのが現状です。
そこで全口座を紐づけることで、完全に防止できると言う
のが政府の主張。
しかし防止できたら今度は
「これだけ所得持っている人が多いなら増税してやれ」
なんてことになったら大変です。
② 給付金の支給を速やかに行うため
コロナ渦で政府が国民全員に10万円の給付金を支払っ
たのは、記憶に新しいですね。
その時話題に上がったのが
「マイナンバーと口座情報の紐付け義務化」でした。
給付金の申請には郵送とオンラインの2種類があり、
オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。
しかしマイナンバーカードに口座情報が登録されておら
ず、各自治体は膨大な確認作業に追われてしまいました。
結果、給付金の支給が遅れてしまったのです。
マイナンバーに口座情報が紐づいていれば、よけいな
確認作業もいらず速やかに支給できたとのこと。
もともと政府は①の理由で2018年に
「マイナンバーと全口座を紐付け義務化」を発案していました。
しかしいきなり義務化はせず、2021年から義務化する
予定だったのです(2021年までは任意で登録)。
それが給付金遅れ問題で再燃した感じですね。
紐付けによって予測される事態
冒頭であげた紐付けされることで予想される
3つのデメリットを詳しく見ていきましょう
- 口座情報が国に把握される
あなたの全口座情報が国に把握されたらどう思いますか?
もはやプライバシーの侵害にあたります。
それだけでイヤだと思う人も多いでしょう。
大切な財産を国家に管理されると思うと気が気でないですね。
- 情報がもれる危険性
もしマイナンバー情報がもれてしまったら、口座情報まで
もれてしまうのではないか?
ハッカーの攻撃により口座情報がもれてしまったら大変です。
できるだけ口座情報は公開したくないですよね。
民間企業への提示だけでも抵抗があるのに、国に提示
など怖くてできません。
- 給付金が次はいつ給付されるかわかならいため
そもそも次はいつ給付金の支給があるかわかりません。
給付金の支給を速やかにすると言っても、コロナのよう
な経済的大惨事はそうそう起きるものではありませんからね。
もしかしたらもう一生起きないかもしれません。
今回で最後かもしれない大規模な給付金支給のために、
口座情報を提示するのは抵抗があります。
以上のような事態が口座の紐付けで起きると予測されます。
そして2020年11月27日、政府はマイナンバーと口座
の紐付けは義務化しないとの方針を打ち出しました。
国民の反発が多いのと、実効性を確保することが
難しいためです。
代わりに全口座を紐づけるのではなく、一生ものの一口
座を任意で紐づける案にしました。
これだけ大きなデメリットがあったら当然ですね。
とりあえずホッとしました。
まとめ
マイナンバーと口座の紐付けはオススメしません。
理由としては以下の3つ。
①口座情報が国に把握される
②情報がもれる危険性がある
③給付金が次はいつ給付されるかわかならいため
任意で登録になったとは言え、やはり情報がもれたり国
に財産を把握されたりするのは怖いですよね。
今後政府がどのように対応していくのか、興味深いところです。