わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【徹底調査】カビが生えた食品は加熱すれば食べても大丈夫なの?

スポンサードリンク

カビが生えてしまった食べ物は、例え加熱したとしても毒が残っている可能性があるので食べないほうが良いです。

 

食品のカビ自体は、加熱すると死滅しますが、カビから繁殖する「カビ毒」は、加熱しても除去できません。

 

このカビ毒というのは、カビが作り出す代謝物で、人や動物に有害な作用を起こすことがある化学物質の総称です。

 

いったん食べ物にカビが繁殖すると、そこからカビ毒が広がるため、カビを見かけたら例え加熱しても食べるべきではありません。

 

 

一部でもカビがはえた食品が危険なわけとは?

 

f:id:shinchaso0226:20201130102155j:plain

 

カビは、極小な胞子を周囲に撒き散らすようにしてどんどん増えていきます。

 

例え、カビが食品の一部にしかなくても、目に見えない「菌糸」が入り込んでいるのです。

 

菌糸とは、カビを形成している元のようなものです。

 

菌糸が入り込んだ状態の食品を口にしてしまうのはイコール、カビを食べているのと同ことじです!

 

お風呂の洗剤のCMを思い出してみてください

「お風呂場のカビ、根っこからやっつけましょう!」と聞いたことはありませんか?


食品にも同じことがいえます。

 

一度生えてしまったカビは、奥深まで入り込んで繁殖しているのです。

 

目に見えないというのは、怖いですね。

 

昔の人が、お餅などのカビの部分を包丁で削ぎ落として「カビは取ったから大丈夫」と食べることがありますが大変危険なのでやめましょう。

 

 

もし食べてしまった時の対処方法とは?

 

f:id:shinchaso0226:20201130102203j:plain

 

袋入りの調理用チーズを久しぶりに出して、上の方のチーズを料理に使い、よく見たら下の方にカビが…!なんて経験はありませんか?

 

もうすでに食べてしまっていたら、不安になりますよね。

 

ここでは、カビの生えている食べ物を口にしてしまった場合の対処方法についてお話します。

 

ほとんどの場合、カビは胃の働きにより身体の中で生き残ることはできません。

 ですので、焦る必要はありませんよ。

 

もし、万が一、カビが生えている食べ物を口にしてから、気持ちが悪くなったり腹痛があるようなら、アレルギー症状が出ている場合があります。

 

スポーツドリンクなどで水分補給をしながら、様子をみて病院へ行ってください。

 

同様に、息苦しいなどの呼吸器症状が現れることもあります。

 そうした重い症状が出た場合は、ためらわずに救急車を呼びましょう。

 

例えこのような症状が出ていても、受診することで十分に治療可能なものです。

 過度に恐ろしく思う必要はありませんよ。

 

とはいえ、厄介なカビ。

 防げるものなら防ぎたいですよね。

 

カビの発生を防ぐためには、2つポイントがあります。

 

まずは初歩的な事ですがやっぱり食品は冷蔵庫で保管することです。

 

温暖化や最近の住宅事情で、家の中は食品がカビやすい状態となっています、湿度と温度が高いのです。

 

冷蔵庫に入れることで、湿度を下げることができ、カビを防ぐことができます。

 

そしてもうひとつは、保管する前に食品の水分をしっかりと拭き取ることです。

 

特に生鮮食品は、水分があるとそこから傷んでしまい、カビの発生源となります。

 

キッチンペーパーなどで、拭き取りをしてから保管するようにしてください。

 

 

まとめ

 

f:id:shinchaso0226:20201130102212j:plain

 

食品に発生するカビは、目に見えないところにも深く繁殖していることがあるとお伝えしました。

 

見えているところを削ったとしても、食品全体にカビが広がっている場合があります。

 

少量食べてしまっても、命に関わるような事態にはならないとしても、口に入れることは避けてください。

 

万が一、食べてしまったら慌てず様子をみて、普段と変わりがないようなら大丈夫。

水分補給をしながら過ごしてください。

 

もし、呼吸困難や激しい嘔吐がみられた場合は、すぐに病院へ行きましょう。

 

食品ロスにも繋がるカビ。

 見つけると残念な気持ちになりますよね。

 

食べきることができる量を買い、正しく保管することでカビが生えない生活を目指しましょう!