わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

注目の教科担任制が小学校で導入されるメリットとは?

スポンサードリンク

2022年に多くの小学校の高学年では「教科担任制」が導入されること

になり、それにどんなメリットがあるか知らない方もいらっしゃるはずです。

 

主に挙げられるメリットとしては、授業の質を上げられることだったり

複数の教員で指導出来たり、教師の労働環境の改善ができることがあります。

 

旧来の学級担任制ではカバーしきれないところだったり

新たな視野が拡充されることが大いに期待されています。

 

さらに、なぜ教科担任制が導入されるようになったのか

そして導入される場合はデメリットもあるのかということに

さらに踏み込んでいきながら、より詳しく解説いたします。

 

導入されるようになった理由とは?

 

f:id:shinchaso0226:20200821175824j:plain

 

教科担任制が小学校へと導入されることとなった理由には

小学校の教師も専門教科を持てること、子供たちが色んな教師に

触れられることなどが、主な理由として挙げられると思います。

 

教師一人一人が専門教科をもつことで、さらに教師として

の能力を高められ、生徒に良い形で還元されていきます。

 

小学校の教師は基本的に学級担任制でどの教科もカバーしており

専門性が薄れてしまうことから、教科担任制は有効的です。

 

そして子供は学級担任制により、その担任にしか触れられないといった

ことが少なくありません。思春期が近づく子供たちにとって

多くの大人と触れ合った方が成長の機会にもなるでしょう。

 

また、中学校では担任教科制が主な形となってくるので

それに小学生のうちから慣れておくなどのメリットもあり

そんな背景から、教科担任制が導入される理由へ繋がっています。

 

導入されるデメリットもあるのか?

 

f:id:shinchaso0226:20200821175833j:plain

 

ここまでは教科担任制が導入されるメリットを挙げてきましたが

ここからは見方を変えればデメリットがあるということも見ていきます。

 

多くの担任の教師と接することで、人間関係が薄くなったり

学級担任制であった本来の動きやすさがなくなったりと

人や見方によってはデメリットと感じてしまうかもしれません。

 

確かに教科担任制で、多くの教師と触れられればその分

人間関係は広まり、成長の機会へとつながるかもしれません。

 

ですが、本来学級担任制での1人の先生とずっと接するような密度は

なくなっていくので、結果的に1人1人の先生との関係性は

深まらず、浅い人間関係性で終わってしまう可能性もあります。

 

また、学級担任制は教科担任制よりも融通の利いた動きが

しやすく、授業の急な変更もやりやすい形になっています。

 

しかし、教科担任制にすることで、急な授業の変更に関しても

都度教師の間で連絡が必要になったりと、機動性が下がります。

 

また教師不足が続く小学校では人材の確保なども必要でしょう。

 

こういった見過ごせないようなデメリットの数々があることから

教科担任制は必ずしも完全なシステムではないことが分かるはずです。

 

まとめ

 

2022年から小学校高学年において導入される教科担任制ですが

それには授業の質を上げたり、複数の教師で教えて教師の労働環境を

改善できるなどの様々なメリットがあり、大きく期待されています。

 

そういった教科担任制が導入された背景としては、教師一人一人

の専門教科への習熟度が高まったり、生徒が触れられる教師の

数が増えて、成長に繋がったりといったことが挙げられます。

 

ただ、学級担任制と比較するとメリットだけではなく、デメリット

も存在しており、そこも無視できない問題となっています。

 

学級担任制が持つ本来の融通の利きやすさだったり、1人1人の

教師の生徒との人間関係の希薄化、そして人員不足など

人と場合によっては、デメリットが多いとも捉えられます。

 

2022年に導入される教科担任制ですが、今後の詳しい動向などを

チェックして、その都度頭の中で情報を更新していくことが必要でしょう。