わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

猫は冬に暖房なしでも過ごせるの?猫にとって快適な冬の環境とは

スポンサードリンク

猫は冬場に暖房なしでも極端な環境下でなければ暖房器具は必須ではありません。

 

ですが現代では猫をはじめとしたペットは様々な環境に適応していることから、個体差により寒暖差を感じる性質は異なります。

 

そのため世話をしている猫ちゃんの性質に応じて準備してあげるのがベストな選択、と言えます。

 

猫はとても賢い動物なため自分で寒いと感じた場合は、自分で布団などに潜りますので、お留守番の際には猫自身の体温で温まることが出来るよう、毛布・クッション・布団などを使用して寝床を作ってあげましょう。

 

この記事では、

  • 猫は冬に暖房なしでも過ごせる?
  • 猫にとって寒くない快適な冬の環境とは
  • 猫におすすめの暖房グッズと気を付けるポイント

といった内容をご紹介します。ぜひ最後まで目を通してみてください!

 

猫は冬に暖房なしでも過ごせる?

 

f:id:shinchaso0226:20211122000613j:plain

極端な環境下でなければ、猫に暖房器具は必須ではありません。

 

ですが現代では猫をはじめとしたペットは様々な環境に適応していることから、個体差により寒暖差を感じる性質は異なります。

 

そのため世話をしている猫ちゃんの性質に応じて準備してあげるのがベストな選択、と言えます。

 

猫は寒さに弱いというのが一般的なイメージですが、猫の祖先は北アフリカの砂漠地帯で生息していたことから暑さには強いが寒さには弱い、という性質があります。

 

弱い傾向があるのは確かながら、過保護に暖房を入れてあげる必要はないでしょう。

 

 

猫はとても賢い動物なため自分で寒い、と感じた場合は布団に潜り込む、人間の体にピタリ寄り添うなど、自ら温まる場所を見つけます。

 

特に眠ってる時に丸くなる寝相を取っている場合は、寒さを感じていることからできる限り体表面積を減らし熱を逃さないようにしている行動となります。

 

このような姿を見かけて初めて、暖房を入れることを考えるのが良いかもしれません。

個体差はありますので、自分の感覚や猫の状態を見ながら検討しましょう。

 

 

猫にとって寒くない快適な冬の環境とは

 

f:id:shinchaso0226:20211122000642j:plain

お留守番などの不在時は、できる限り快適な環境を整える必要があります。

 

寝床

猫自身の体温で温まることが出来るよう、毛布・クッション・布団などを使用して

寝床を作ってあげましょう。

 

その場合、外気ができる限り伝わらない場所へと設置してあげるのが最善です。

 

  • 窓や戸から離す。
  • 壁から離す。
  • 床よりも高い場所に設置する。

 

クッションだけでは外気に体表が触れる面積が増えますので、潜りこめるように

毛布やタオルなども置いてあげましょう。

 

人間も寒い時は、毛布と布団を引っかぶりますので自分に置き換えればよくわかると

思います。

 

エアコン

エアコンで常に室温を一定に保つことも対策の一つです。

 

使用時は猫ちゃんが誤ってボタンを押さないよう、リモコンは猫の手の届かない場所にしまっておきましょう。

 

デメリットは電気代がかかる事ですが、部屋内を自由に動き回れる点では猫ちゃんのストレスも緩和される方法と言えます。

 

ヒーター・コタツ等のエアコン以外の暖房器具

温めるという点では効果は高いと考えますが、おすすめとは言えません。

 

猫ちゃんが留守中配線をかじってしまったり、締め切った部屋で酸欠になってしまう恐れがあること、火事になる可能性もゼロではありません。

 

また温まりすぎて猫ちゃんが低温やけどをおこしてしまう可能性も高いです。

 

快適に猫ちゃんに過ごしてもらうためにも、寝床やエアコンを活用してあげましょう。

 

 

猫におすすめの暖房グッズと気を付けるポイント

 

f:id:shinchaso0226:20211122000655j:plain

近年は寒がりが多い猫ちゃんのためにも、様々な暖房グッズが発売されています。

 

ペット用こたつ

ドギーマン社から発売されている『遠赤外線ペットの夢こたつ』。

 

人間用と異なり、こたつ内はペットの適温となる約31℃の空間温度が最高となるよう

設定されています。

 

猫ちゃんが快適に暖まれることから、壊れてもリピート購入しているユーザさんもおられます。

 

 

ペット用ホットカーペット

こちらも温度設定がペットの適温となる30℃前半となるように設定、コード部分やカーペット面が補強・防水処置をされているものが多数で、噛んだり掘ったりという習性への対策もなされています。

 

 

ケージ内に設置したら出てこなくなった、というケースもあります。

快適すぎて辛抱たまらん!という声が聞こえてくる様ですね。

 

 

湯たんぽ

電子レンジで温めるタイプが主流です。

 

暖房器具と異なり液体で温めることから皮膚が乾燥しにくい、というポイントがあります。

 

ただし時間の経過とともに暖かさは失われていきますので、長時間の使用には不向きでしょう。

そのため毛布などと組み合わせて暖かさを長時間保てる工夫をしてあげるのが効果的と考えます。

 

 

それぞれ配線や温度面など、ペットを考慮した作りとしておりますので人間むけの暖房器具よりは安心して使うことができます。

 

ただし全ての猫ちゃんに対して安心か、というわけではありません。

冒頭述べた通り、猫にも個体差があります。

 

使用していて苦しそうなどの異変が感じられる場合は使用を控え、毛布など自然に暖が取れる方法で温めてあげましょう。