わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

水耕栽培で必要な日照時間はどれくらい?種類ごとにまとめてみた

スポンサードリンク

水耕栽培で1日に日照時間を当てる時間は

育てる種類ごとに違いますが、代表的な野菜は下記の通りになります。

 

・陽性植物…6時間以上

水耕栽培に向く、代表的な野菜はトマト、きゅうり、なす、獅子唐、など

 

・半陰性植物…3-4時間程度

水耕栽培に向く、代表的な野菜は、ほうれん草、リーフレタス、いちご、パセリ、ねぎ、春菊、など

 

・陰性野菜…1-2時間程度

水耕栽培に向く、代表的な野菜は、大葉、パクチー、小松菜、など

  

日照時間が少ないと、育てている野菜が十分に光合成できず、綺麗な葉っぱの色にならなかったり、茎も太くなりません

野菜そのモノが育つための栄養が足りていませんので味も市販のモノより一段落ちてしまいます。

 

この記事では、毎年春から秋まで水耕栽培で葉物野菜を育てている私が、水耕栽培の日照時間について解説していきますので、最後まで目を通して見てください

 

 

水耕栽培に必要な日照時間

 

f:id:shinchaso0226:20210419131106j:plain

 

植物ですので、日照時間はとても重要なポイントになります。

ただし、純粋に四六時中、光にあてていればいいというわけでもありません。

 

植物には【陽性植物】と【陰性(半陰性)植物】という種類にわけることができます。

これは、陽の光が良く当たるところを好むかどうかによります。

 

それぞれ紹介しますね。

 

 

陽性植物

陽性植物は光をたくさん浴びることを好みます。

 

なので一日じゅう日光が直接当たるような場所において育てた方が良く育ちます。

 

一日じゅうが難しい場合はおおよそ6時間以上、光にあてるようにするとよく成長するので日差しの良く当たる場所を確保してあげてください。

 

 

半陰性植物

 陽性植物ほどの光は不要ですが、半日ほど日光に当たっていることが適正照射時間になる植物です。

3~4時間程度、日光にあたることができれば生育には十分のため、レースカーテンなどの薄日が差す場所を好みます。

 

 

陰性植物

陰性植物はあまり光に当たり続けることが得意ではなく、日照時間の少ない環境の方がかえって育ちやすです。

目安は1~2時間、日光に当たることが出来れば十分なほどです。

 

半陰性植物のようにレースカーテン越しかつ日当たりのあまり強くない場所や、ほぼ日陰になってしまうような場所でも育ちます。

 

シソなどは、育てようと思えば直射日光のあたる場所でも成長してくれます。

 

ただし日陰で栽培したものよりも葉っぱの部分がかたくて繊維質になってしまうようなので適した場所で育てた方が収穫して美味しく食べられると思いますよ。

  

また、陽に当たる時間だけではなく、光の強さにも注意が必要です。

 

陽性植物のような光をたくさん浴びることを好む野菜でしたらさほど心配する必要はありませんが

レタスなどの水分を多く含む葉物野菜は、強い日差しに当てすぎてしまうと、しなびてきてしまう事もあります。

 

育てたい野菜に合わせて家のどこで栽培するか、光の当たり方も見ながら決めた方がいいでしょう。

 

 

日照を確保するための適切な設置場所とは?

 

f:id:shinchaso0226:20210419131056j:plain

 

まず水耕栽培において基本的なルールは「風通りがよく、光が適度に当たるところ」です。

部屋の隅っこのような場所だと風通しが悪くなります。

 

またお風呂場のような湿度が高くなりやすい場所も、カビやバクテリアが繁殖してしまう恐れがあり避けたほうが良い場所です。

 

さらに出窓のサッシ部分などに置くと、窓が開いていないときは風通しが悪くなるだけではなく

 

栽培している水の水温が日光によって上がってしまい、水にバクテリアが繁殖してしまう危険もあります。

 

植物のためにも良くないですが、水耕栽培の目的は収穫して食べることですので傷んでいるものを食べるのはかえって危険です。

 

これらのことからオススメ場所を簡単にまとめました。

 

陽性植物

・ベランダ

・庭

・ベランダ前など、陽の当たる大きな窓の近く

 

 

陰性・半陰性植物

・キッチンのカウンター

・ベランダ前など、大きな窓の近くのカーテン越し

・テーブルの上

 

場所を決めるポイントは、「風通しがよい」「育てる野菜にあった日照場所」です。

 

また水耕栽培にむいている水温は15~25℃くらいと言われています。

注意しなくてはいけないのは、室温ではなく【水温】です。

 

光が良く当たる場所かつ黒っぽい容器などを使用している場合は、室温以上に水温が上がってしまって根腐れなど発育不良を起こしてしまう場合があります。

 

また逆に冬場の寒い時期、外で栽培すると、夜から朝にかけての寒さで水が凍ってしまう恐れがあります。

 

そうならないように日中は外にだして日をあてて置き、夜になったら室内に避難させるようにすれば発育不良リスクも減って、育てやすくなります。

 

 

日照時間が心配ならLED光を検討してみる

 

f:id:shinchaso0226:20210419131046j:plain

 

仕事で夜しか家にいられないなど、なかなか日光を使って育てることが難しい人もいると思います。

そんな人には【LEDライト】を使用してみることもオススメします。

 

LEDライトを使用する育て方は、工場で水耕栽培するときに多く利用されている、ポピュラーな方法です。

 

実際に日光をつかって育てた場合とLEDライトをもちいて同じ照射時間で育てた野菜では育成速度や栄養価に差がでないといわれています。

 

使用するライトは、市販でよく売られている白色のものでも代用できなくはないですが一番オススメなのはやっぱり植物育成用のLEDライトです!

 

このライトは太陽の光に似せたライトで、赤色と青色の2色の光源をつかっています。

 

赤色には光合成を促進させる効果があり、青色には葉っぱや果実を成長させる効果があるためどちらも実際に日光に含まれている光源なのです。

 

この2色を浴びせることで植物が育ちやすくなり。自然光を確保できない室内でも手軽に水耕栽培ができるというわけです。

 

植物育成用のLEDライトを購入するときは、1000ルクス以上のものを選ぶようにしてください。

 

ルクスとは照明の明るさをあらわす単位で、これよりも弱い光だと植物が育つ光の強さに満たず

発育不良の原因になってしまいます。

 

ちなみに、1000ルクスは室内で細かい作業をするときに困らない程度の明るさです。

私たちが生活する光よりも少し強めの光ですね。

 

またLEDライトで栽培する場合の日照時間は目安として12時間以上と言われています。

 

それどころか、野菜によっては日光と異なりLEDライトは24時間照射しっぱなしの方が成長も早く、栄養価が高くなるというデータもあるんですよ!

 

ただ初心者はいきなり24時間ずっと当て続ける方法というのも心配だと思いますので、まずは12時間~と考えてもらえればいいと思います。

 

「仕事もあるし、時間なんて見てられない!」という人にはタイマー付きのLEDライトがオススメです。

 

インターネットなどでも手軽に入手できて価格はだいたい1万円くらいで購入できますよ。

 

例えば16時間照射して、タイマーがオフになり8時間後にまた照射しはじめてくれると言った優れものもあります。

 

害虫の心配もなく、天気にも左右されないLEDライトは魅力的ですが、心配なのは電気代だとおもいますが、もともとLEDライトは電気代のあまりかからない電球です。

 

上記のような使い方で計算すると1月で約80~100円かからない程度で済みます。

 

もちろん選んだLEDライトの強さや、業務用のような専門的なものを使用する場合はもう少し電気代が高くなると思ってください。

 

とは言え、それでも大きなランニングコストがかかりません。

 

初期費用は少しかかってしまいますが、長期的に水耕栽培をするのであれば一度LEDライトを

導入してしまった方がストレスなく育てることが可能ですので、おすすめですよ

 

 

水耕栽培で良くあるトラブルとその解決法とは?

 

f:id:shinchaso0226:20210419131037j:plain

 

日照時間のほかにもよく起きるトラブルは下記のとおりです。

 

・カビが生えたり、藻が生えてしまう

・水が腐る、臭ってくる

・根が張らない

・葉物野菜の茎だけがどんどん成長する

・芽がひょろひょろと伸びていくだけで、大きく成長しない

 

それぞれ、解決方法を説明しますね。

 

カビが生えたり、藻が生えてしまう

水耕栽培に適した環境で少しご紹介しましたが、栽培場所に問題があるかもしれません。

風通しは良くなっているかを一度確認してみてください。

 

もしくは容器内の水がしばらく交換されていないと、こういったことが起きます。

 

畑など土で栽培するよりも細菌や虫の被害は少ないですが、掃除していないと部屋にホコリが溜まるように容器の中にもホコリやゴミが混ざってしまうことがあります。

 

そこから細菌が繁殖してしまい、藻などが増えてしまうのです。

 

中の水と培養液を一度入れ替えてみると、改善できる事が多いですよ。

 

水が腐る、臭ってくる

これは水温が高くなってしまっている可能性があります。

 

日光に当たり、水温が高くなってしまっていないか?コンロの近くで水温が上がりやすい環境ではないか?など、こちらも場所の見直しをすると改善することが多いです。

 

また、水の与えすぎというのも考えられます、与える量を減らすように心がけてください。

 

目安としては減った水かさ分だけ、足す程度で問題ありません。

 

ただし培養液を使用している場合は、液中の水分だけが蒸発してしまっており、養分が濃縮された状態になっている可能性もあります。

 

そのため少し面倒ですが、定期的に培養液そのものを交換してあげると、水分・肥料の両方が過多になってしまうのを防げます。

 

いくら大切に育てるからと言って、必要以上に毎日水を与えなくても大丈夫ですよ。

 

根が張らない

なかなか値が張らないというときは、種をまいた土台に問題がある場合があります。

スポンジなどを使用しているのであれば、スポンジがすこし硬すぎるのかもしれません。

 

この場合、根っこを伸ばす力がスポンジの硬さに負けてしまい、根っこを伸ばすことができなっているのです。

 

柔らかい土台に移し替えることで根が張るようになることが多いです。

 

芽がひょろひょろと伸びていくだけで、大きく成長しない

この現象には名前があり【徒長】といいます。

 

せっかく芽が出たのに、そこから成長せず、茎は細長く、葉の間隔が間延びしてしまっている状態です。

 

こうなってしまうと、その芽からそれ以上成長することは難しく、残念ながら次回の栽培へ仕切り直すしかなくなってしまいます。

 

これは「日照時間の不足」、「水と肥料の与えすぎ」が原因です。

 

それぞれ、良くおこりやすいトラブルですので、参考にしながら対策してみてくださいね。

 

 

日光が野菜に与える効果とは?

 

f:id:shinchaso0226:20210419131024j:plain

 

みなさんも野菜をはじめとする植物に日光が必要な理由で、一番に思いつくのは「光合成のため」ではないでしょうか?

 

この光合成を行うことで、植物の中ででんぷんなどの有機質を生成し成長していきます。

 

またトマトのような実がなる野菜は、LEDライトでもお伝えした通り、日光の色のチカラで実が大きく成長するとともに、赤く成熟していき、美味しいあの味わいになるのです。

 

もしも日照時間が足りなくなってしまうと、成長スピードが落ちてしまいます。

 

茎が細かったり、葉物野菜の茎だけがどんどん成長したり…と野菜自体も弱々しく育ってしまいます。

 

日照時間が足りないと、植物は太陽の光を求めてもっと上へと成長しようとします。

 

そのため、茎の部分だけが伸びてきてしまい、肝心の葉っぱ部分が育たなくなってしまうのです。

 

野菜自身の生育が落ちてしまっているので、病気にかかりやすかったり、弱々しく育っているため

少し強い風が吹いただけでも、ポキっと茎が折れてしまうなんてことがあります。

 

かといって、最初にお伝えした大葉のように、光にあまり当てなくてもいい野菜に必要以上に光を当ててしまうのも良くありません。

 

その野菜にとって適正な光の強さと日照時間を知り、ちょうどいい環境にしてあげることで、美味しい野菜が作れるようになります。

 

 

まとめ

 

f:id:shinchaso0226:20210419131009j:plain

 

水耕栽培で1日に必要な日照時間は

 

・陽性植物…6時間以上

水耕栽培に向く、代表的な野菜はトマト、きゅうり、なす、獅子唐、など

 

・半陰性植物…3-4時間程度

水耕栽培に向く、代表的な野菜は、ほうれん草、リーフレタス、いちご、パセリ、ねぎ、春菊、など

 

・陰性野菜…1-2時間程度

水耕栽培に向く、代表的な野菜は、大葉、パクチー、小松菜、など

 

という事がわかりました。

 

野菜にとって日照が足りないと十分に光合成ができず、十分に育たなかったり、味が悪くなってしまうので、適切な日照時間を与えてあげましょう。

 

室内で、十分に日光に当てられない場合は、LEDライトを使用するのも効果があることを説明しました。

 

水耕栽培で大事なのは、養液と日照と気温です。

 

室内で育てる事で、虫も付かず、サッと水をかけるだけで、安全で、安心な野菜を食べることができます。

 

趣味や、お子さんの食育にもとても良いので、ぜひこの記事で紹介した知識をもとに、楽しみながら続けられると良いですね。