わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ミックスチーズに生えていたカビを食べてしまった際の対応方法とは?

スポンサードリンク

 ミックスチーズに生えていたカビを食べてしまった際は、少量で少しのカビであればそれほど問題ありませんが

たくさん食べてしまった場合は肝障害や消化器系の障害を起こす可能性があります。

 

ですのでカビを食べてしまった際は下記の順番に対応してください。

 

  • 経過を観察しながら安静にする
  • 下痢や嘔吐がある場合は出し切る(薬などで止めないこと)
  • しっかりと水分を補給する
  • 半日程度経過を観察して改善しない場合は医療機関に受診する

 

どのようなカビを、どの程度食べたかにもよりますが、心配の場合は早めに医者に受診することをお勧めします。

 

カビには有用のカビ(食用)と毒素が含まれるカビがあります。

 

有用のカビ(食用)は、カビの繁殖を利用して作られており、青カビチーズや白カビチーズなどがありますが

 

有用のカビ(食用)であっても、保存状態が良くなかったために生えたカビは、毒素が含まれていることが多いので食べないようにしましょう!

 

この記事では、ミックスチーズなどに生えていたカビを食べてしまった際の対処法や、食べてもそれほど問題のないカビなどを紹介します。

 

 

 ミックスチーズのカビを食べた際の対応方法

 

f:id:shinchaso0226:20210416160437p:plain

 

カビを食べてしまった際の対応方法を詳しく説明します。

  

経過を観察しながら安静にする

半日~2日以内に腹痛や吐き気が起きないか経過を観察しましょう。

 

少量のカビは胃酸で消滅します。

カビを食べた後の症状は、下痢や嘔吐ですが、重症化することはほとんどありませんので経過を観察しながら安静にしていましょう。

 

カビが生えているのは食品が細菌で汚染されていることで、怖いのはカビではなく食中毒菌です。

 

下痢や嘔吐がある場合は出し切る(薬などで止めないこと)

 カビを食べて30分過ぎからお腹の調子がすぐれかったり、下痢や嘔吐が止まらない場合は全て出し切ってしまいましょう。

 

これらの症状は、体内に入ったウィルスや細菌を排出する事を目的としているので、市販の薬で止めてしまいますと症状を長引かせる恐れがありますのでしっかりと出し切ってしまいましょう。

 

しっかりと水分を補給する

下痢や嘔吐がある場合は水分不足になるので、常温の水や湯冷まし、薄めたスポーツドリンクなどで水分をたっぷりと補給することをおすすめします。

 

水分を補給することで、身体のエネルギーになったり毒性が薄まりますので少しづつでもとるようにしてください。

 

半日程度経過を観察して改善しない場合は医療機関に受診する

カビを食べて半日たって少しも改善しない場合は、重篤化する可能性もありますので、速やかに専門の医療機関で受診しましょう。

  

カビを食べてしまうとどうなるの?

   

カビを食べてしまった際の症状は、

 

・腹痛

・吐き気

・嘔吐

・下痢

 

等の症状が起こります。

 

チーズを少し食べてみて、舌が痺れたり、酸っぱいとき、また見た目にもおかしい、そんなときには腐敗している可能性が大きいので破棄した方が賢明です。

 

固形のチーズは、カビの生えた部分を取り除けば食べられますが、ミックスチーズの場合は、見えない場所にもカビが生えている場合がありますので、食べないようにしましょう。

 

本来、カビの毒性は弱く、他の食べ物と同様に消化してしまうので、下痢や腹痛でそのほとんどが自然治癒するのですが 

高齢者や持病、ストレスなどで免疫力が低下している方が、カビの生えたチーズを食べてしまった場合には、症状が悪化する場合があります。

 

そのような方は早めに医師の診断を受けることにしましょう

 

 

チーズにカビが生える原因とは?防ぐにはどうすれば良いのか?

 

f:id:shinchaso0226:20210416160507j:plain

 

ミックスチーズにカビが生えるのは、賞味期限切れが主な原因です。

 

賞味期限内であっても、開封してしまうと賞味期限が早まるので、早めに使ってしまうことが必要です。

 

手でチーズを触ってしまうと手の皮脂や汚れが付着し、あっという間にカビが発生してしまいます。

 手でチーズをさわることは不衛生ですし、カビの繁殖につながりますので、手でチーズを直接さわらないようにしましょう。

 

カビは高温で繁殖します。カビ防止のためには、冷蔵庫で保存します。

 小分けにして、ラップでしっかりと包み、チルド室で保存します。

 

冷蔵保存する場合でも傷みが早いので、4~5日を目途にして、それ以上の保存が必要な場合には、冷凍保存しましょう!

 

ミックスチーズを冷凍保存するには、ジッパー付の保存袋が便利です。

 

コーンフレークを出す要領で行えば、手も汚さず、チーズに触れず衛生的で、カビ防止にもなりますよ!

 

 

チーズについた食べられるカビはどういった理由から?

 

f:id:shinchaso0226:20210416160516j:plain

 

「カマンベール」「ブリー」「ロックフォール」「ゴルゴンゾーラ」などは、ナチュラルチーズです。

 

ナチュラルチーズは発酵と熟成による変化で、味が楽しめるチーズです。

 

これらは白カビチーズ、青カビチーズというものに分類されているもので、白カビや青カビを表面や内側に植え付け繁殖・熟成させて作っています。

 

このとき使われるカビは「食べられる安全なカビ」が使われているため、食べても体に害はありません。

 

食べられる安全なカビは、とても濃厚で、芳醇、おいしさを醸し出します。

 

 

チーズについた賞味期限はどれくらい?

 

f:id:shinchaso0226:20210416160528p:plain

 

「賞味期限」とは、「おいしく食べられる期間」のことです。

 その期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

 

一方、「消費期限」とは、「安全に食べられる期限」のことです。

 そのため、消費期限を過ぎたら、お腹をこわしてしまう可能性があります。

消費期限を過ぎたら、食べない方がいいですよね。

 

 市販されているチーズには、大きく分けて「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2種類があります。

 

ナチュラルチーズ

発酵が続いているもので、時間とともに熟成が進み、味の変化が楽しめます。

 

プロセスチーズ

プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱し、発酵をストップさせたもののことをいいます。

プロセスチーズは、発酵が止まり安定しているため、ナチュラルチーズのように熟成しません。

 

そのような理由で、賞味期限は長めとなっています。

 

プロセスチーズの賞味期限はメーカーにより異なりますが、製造日より270日(約9カ月)程度です。

 

カマンベールチーズ

白カビに覆われ、中が柔らかい小型のチーズで、賞味期限は開封後1週間、開封後の保存方法は冷蔵で5℃以下とされています。

 

ブルーチーズをはじめ、フランスのロックフォール、イギリスのスティルトンなどは、青カビによって熟成を行うチーズは、風味が強く、味も濃厚です。

 

これらのチーズの賞味期限は開封後10日、開封後の保存方法は冷蔵で10℃以下とされています。

 

ゴーダチーズ

オランダ産のものが多く、熟成が進むにつれ、芳醇な香りと旨みが増します。

 ゴーダチーズの賞味期限は開封後2週間、開封後の保存方法は冷蔵で10℃以下とされています。

 

モッツァレラチーズ

白く丸いかたまりの形をしたチーズで、ピザなどによく使われます。

 モッツァレラの賞味期限は開封後2日、開封後の保存方法は冷蔵で10℃以下とされています。

 

 

パスタの仕上げによく使われる粉チーズの賞味期限は開封後1ケ月、常温・室内で保存することが推奨されています。

 

 

チーズの最適な保存方法とは?

 

f:id:shinchaso0226:20210416160859j:plain

 

チーズを冷蔵庫で保存する場合、冷蔵庫はとても乾燥しやすいので注意が必要です。

 

チーズの切口をラップで丁寧に包み、湿度の高い野菜室で保存します。

 

チーズは高温にも弱い食品です。5~10度の冷所で、湿度80~85%に保つように心がけましょう。

 

やわらかいチーズの場合は、アルミ箔かラップで包みます。

 

チーズの切り口が汗をかいたら、乾いた清潔な布でふいてからラップなどで包みましょう。

 

長期間の保存は、冷凍保存がよいでしょう。

 

チーズを密閉容器に入れて冷凍保存を行って下さい。

 

一度冷凍したチーズは、組織が崩れることにより、食感が悪くなりますが、火を通せば問題なく食べれます。

 

加熱調理をする前提であれば、冷凍保存は非常におすすめです。

  

チーズがカビるのは冷蔵庫が原因かも・・・

  

チーズを一回で使いきれず、開封後も冷蔵庫で保管する場合も多いですよね。

 一度開封すると、チーズが空気に触れることになります。

 

すると、空気中のカビの胞子がチーズの表面に着いてしまいます。

 

チーズはたんぱく質や脂肪などの栄養が豊富に含まれた食品で、この栄養がカビにとって絶好の栄養源となるのです。

 そのために、空気に触れるとカビが生えやすくなるというわけなんです。

 

チーズを袋などで密閉して冷蔵庫で保存していても、冷蔵庫の開け閉めの温度変化で、チーズから水分が出る場合があります。

 

水分はカビ菌が増える原因になりますので注意しましょう!

 

 

まとめ

 

f:id:shinchaso0226:20210416160405j:plain

 

ミックスチーズに生えていたカビを食べてしまった際は、下記の対応をしましょう

 

  • 経過を観察しながら安静にする
  • 下痢や嘔吐がある場合は出し切る(薬などで止めないこと)
  • しっかりと水分を補給する
  • 半日程度経過を観察して改善しない場合は医療機関に受診する

 カビには有用のカビ(食用)と毒素が含まれるカビがあり、通常有用のカビは食べても問題ありませんが、古くなっているものは要注意です。

 

腹痛、吐き気、嘔吐、下痢が長く続く場合は、重篤な症状につながる恐れがありますので、早めに医療機関に受診するようにしましょう。

  

チーズは発酵食品ですが、腐っても、カビが付いていても、いつまでも食べれるというものではありません。

 

むしろ、栄養素が高い事から保存状態によっては傷みが早くなることもありますので、適切な方法でおいしいうちに食べるようにしてくださいね。