わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

マスクが我慢できない…病気や障害がある方向けの意思表示カードとは?

スポンサードリンク

近頃、新型コロナウイルスの影響で、マスクが当たり前の

世の中になってきました。

 

街中ですれ違う人はほとんどマスクをしており、以前の

日本とはまるで違った光景ですよね。

 

しかし、中には、病気や障がいが理由でマスクを

つけられない人もいらっしゃると思います

 

そんな方におすすめなのが、病気や障がいが理由で

マスクができない方専用に考案された、意思表示カード

です。

 

このカードは、『マスクができない』ということに

特化した内容になっています。

 

「マスクがつけられません」

「マスクが苦手です」

「フェイスガードがつけられません」

など、カードの種類がなんと7種類。

 

様々な状況に合わせて使うことができます。

 

今回は、その意思表示カードの種類や使い方、

入手方法を紹介していきます。

 

 

マスクが難しい病気の方向けの意思表示カードとは?

 

 

f:id:shinchaso0226:20200907184217j:plain

 

今回紹介する意思表示カードは、マスクをつけられない

理由を可視化するための、名刺サイズのカードになります。

 

その種類は、以下の7種類です。

⓵「マスクがつけられません」

②「マスクが苦手です」

⓷「フェイスシールドがつけられません」

④「フェイスシールドが苦手です」

⑤「マスクやフェイスシールドがつけられません」

⑥「マスクやフェイスシールドが苦手です」

⑦「理由があってマスクがつけられません」

 

マスク、フェイスシールド、マスクとフェイスシールドの

3つのパターンがあり、それぞれ「つけられません」と

「苦手です」の2つのパターンがあります。

 

さらに、特定の病気や障がい以外に理由がある方向けの

カードもありますね。

 

これらを、自分の症状の度合いや状況に応じて選び、

好きなものを使うことができます。

 

一切マスクをつけられない方もいれば、少しの時間なら

つけていられる方もいますし、マスクはダメでも

フェイスシールドなら大丈夫という方もいます。

 

病気の度合いは人それぞれですから、数種類から選べる

というのは、とてもいい工夫ですね。

 

そして、実際にこのカードを使用する時には、名刺サイズに

切り取り、ネームホルダーや名札に入れて使います。

 

「マスクがつけられません」というカードを、

フェイスシールドの額の部分につけて使っている方も

いましたよ。

 

マスクがつけられない理由を可視化するためのもの

なので、周りに見えるように身に着けることが

ポイントです。

 

 

意思表示カードの入手方法は?

 

 

f:id:shinchaso0226:20200907184228j:plain

 

今まで紹介してきた意思表示カードですが、その入手方法は

3通りあります。

 

まず、一番手軽な方法は自宅でPDFをダウンロードし、

自宅のプリンターで印刷する方法です。

 

外に行かなくても入手できるので、かなり楽ちんな方法

です。

 

もし自宅にパソコンやプリンターがない場合は、コンビニ

プリントを利用しましょう。

 

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの対応

プリンターであれば、数十円で入手することができますよ。

 

また、3つ目の方法としては、配布協力場所に足を運ぶ

方法があります。

 

数は少ないですが、東京・神奈川・大阪・長崎に

協力配布場所があります。

 

ちなみに、郵送での対応はしていませんので、注意して

くださいね。

 

 

まとめ

 

 

f:id:shinchaso0226:20200907184238j:plain

 

このカードを考案したのは、実はまだ中学生の方なの

ですが、ご本人も同様の病気で苦しんだ経験があるとの

ことです。

 

このカードには、当事者だからこそできる気づかいや

工夫がされていて、とても素晴らしいものだと感じました。

 

新型コロナウイルスの影響で、このような病気や障がいが

徐々に広まりつつありますが、まだまだ認知度は低いのが

現状です。

 

そのために、近頃の日本で苦しみを感じることも多いの

ではないでしょうか。

 

その解消やお守りとして、ぜひこの意思表示カードを

活用していただきたいと思います。

 

ただし注意として、この意思表示カードがあるからと

いっても、エチケットとしてせきや、くしゃみの際には

ハンカチやタオルを当てるように準備をしておきましょう

 

その行動が、このような病気や障がいの認知度・理解度を

高めることにも繋がるはずです。

 

そして将来は、このような病気や障害が“当たり前”に

受け入れられる素敵な世の中になれば良いと、心から

思います。