わが子に教わる”おやこ”の関係

日々の生活に役立つ情報をご紹介します

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

ついに実装!Twitterのリプライ制限機能!そのやり方とは?

スポンサードリンク

現在、日本でもTwitterはトップクラスの人気を誇るSNSです。

ニュースや様々な情報をTwitterで集める人も少なくないですよね?

 

そして、今回8月11日にリプライ制限機能が正式に実装され

ユーザーは、さらに気分よく使えるようになりました。

 

気になるリプライ制限機能のやり方は、ツイート時に行います。

返信できるアカウントを自身で設定するだけなので簡単です。

 

Twitterを使う層は日本国内でも、どんどん幅広くなっており

ビジネスから表現活動まで多岐に渡るとされています。

 

そもそもなぜリプライ制限機能を実施されたのかというと

迷惑なリプライである通称クソリプに原因があるとされています。

 

今回はさらにクソリプの定義や、その問題の背景について

そして具体的にどういう制限機能なのか詳しく説明していきます。

 

ツイッターにおけるクソリプの定義とその問題の背景は?

 

f:id:shinchaso0226:20200817084223j:plain

 

クソリプの定義とは、SNS上で見当外れだったり不愉快にする

言葉が含まれるコメントを差すものとするのが一般的です。

 

特に自分のツイートが注目されるような目立つものだったり

バズって拡散され回っているものには特に起こりやすいです。

 

目立つことで不特定多数の人にツイートが届くようになり

リプライをしてくる人が集まってくるという仕組みです。

 

ツイッターを使っていたら相互フォローでもない人から

不愉快なリプライが届いた」といったことはありませんか?

 

ちなみに私はいわゆるそんなクソリプが届いたことがあります!

 

以前、自身のツイートが拡散され、相互フォローではない

人からリプライが来るようになったことがあり困りました。

 

その中、何個か非常に不愉快な気持ちになるものもあり

これが、クソリプなんだなと身をもって実感しました。

中には、本当に心に傷がつくような悪質なものもありました。

 

最近では、SNS上での誹謗中傷で実際に被害を受けた方も

たくさんいて、社会問題と化しているのが現状なのです。

 

中でも、芸能関係の人では誹謗中傷に繋がることも多く

ニュースになることも非常に多く増えてきたと思います。

 

そういった問題を受け止めて、Twitterではリプライ制限機能が

本格的に対策として実施されたという背景があります。

 

具体的にどのようにリプライを制限してくれるのか?

 

f:id:shinchaso0226:20200817084244j:plain

 

ツイートの前にリプライを送れるユーザーを制限する機能を

追加したことで、相互ではない人からのリプライを未然に

防ぐことが可能になり、より快適に使えるようになりました。

 

コメント内容をツイッターが判断してというやり方ではなく

ユーザーを制限する方法で今回の方法が実現した形です。

 

実際に実装テストを行った段階で何人かのユーザーから

「より意味のある会話が届くようになり快適になった」

など肯定的な意見が届いたことも大きいとされています。

 

自身でいつでも設定を変えることが出来るのもメリットで

届く範囲を自分でコントロールできるのは安心感があります。

 

ただ、そうはいっても完璧なシステムということではなく、

引用リツイートは排除できないといったこともあるので

引き続き注意が必要な点がある現状と見るべきでしょう。

 

今回のリプライ制限機能が、本格的に実装されることで

一般的なユーザーからのフィードバックが多く生まれるので

これから先のTwitter社の動向には目を向けていく必要があります。

 

今後のユーザーの意見次第では、さらなる上位の対策が

施される可能性もあるので、注目度が高まっています。

 

まとめ

 

Twitter上で嫌なリプライが来たことはありませんか?

そのような経験があればリプライ制限機能を使うべきです。

 

リプライを送ってくるユーザーを絞るような設定を施せば

自分のSNS上での活動をより望ましいものにできるはずです。

 

もし設定しなければいつか自分にも被害が及ぶこともあります。

 

Twitterを活動の場としている人には、今回のアップデートは

とても便利で、より自身を快適にしてくれるに違いないです。

 

特に心に傷がつきやすい人や、目立つ活動をしている人には

最大限機能を活用して、自身を守っていただきたいです。

 

自分好みに設定して、理想のTwitterライフを実現しましょう。